今回は3インチボディーリフトしたランクルの異音修理です。
走行中ギシギシときしみ音がするということでピットイン。
さっそくリフトに乗せて確認してみると
1292927_img
分かりにくいですが 、 ボディーにクラックが入っているのが分かるでしょうか。
そもそもボディーリフトとはフレームとボディーの間に
アルミ製などのブロックをはさんで車高をあげるフレーム車
ならではのリフトアップ法です。
足回りでリフトアップすると操縦性や乗り心地等変化しますが
ボディーリフトは足はノーマルなのでほとんどそういった変化が
ありません。
しかし注意も必要です。
フレームとボディーの間にブロックをはさむということは走行中
ボディーのふれが起こるということです。
そしてこのふれが、今回のようにボディーにクラックを発生させます。
過去の経験上、4インチまででオフロード走行をしない通常の使用
であれば対策なしでも問題はありませんが、激しくオフロード走行を
される方や5インチ以上のボディーリフトには対策が必要です。

対策方法としてはブロック同士をつなぐサブフレーム式、ボディーと
フレームの間にテンションロッドをいれる方法があります。
双方ともボディーのふれをとめるのが目的です。
1292928_img
ボディーブロックをはずしてみると思った以上にひどい状態でした。
反対側も同じような状態です。
1292931_img
とりあえずだめな部分を切り取っちゃいます。
1292932_img
そして新しい鉄板を溶接します。
1292933_img
右が今まで使っていたアルミ製のブロック、左が今回使用
する鉄製のブロックです。
1292934_img
ボディー補修後いったんブロックをのせます。
このままではまたふれでクラックが入ってしまうので
角パイプで左右のブロックをつないでサブフレーム化します。
1292935_img
これで クラックが入る心配もありません。
1292940_img
ちなみに一番後ろはフレームのボディーマウントを3インチ
上にあげてブロック無しにしてふれ対策してあります。

ボディーリフトしてある車で走行中きしみ音がでていたら
要注意です。
おかしいなと思ったらご相談ください。
ただたんにボディーを修理するのではなく、対策もします。

1292941_img
さてエンジンスワップですがこの間はいってきたドナー車から
とりあえずエンジン、ミッション降ろして載せる準備に入ります。
最近天気がはっきりしない日が多いですが、日に日に暖かくなってきましたね。
さあ気合いれてがんばります。
それではまた。